| 
		
 | 
  | 
  
| 日常生活支援事業(市津まごの手) | 
 
| 市津地区社協では、平成30年12月より日常生活支援事業(市津まごの手)を開始しました。利用希望の方、ボランティアとして協力いただける方は、地区社協事務所までお問合せください。 | 
 
	
	
	| 受付日 | 
	毎週月・水曜日 10時~12時 市津地区社協事務所 
住 所:下野400-1 TEL:0436-37-1235 | 
	 
	| 内 容 | 
	日常生活上のちょっとした困りごとを、地域住民の支え合い・助け合い活動で手助けを行います。 | 
	 
	| 会員登録 | 
	利用会員・支援会員ともに、随時募集しております。 
登録希望の方は、一度地区社協までお問合せください。 | 
	  
 | 
  
| 日常生活支援事業(市津まごころ収集) | 
 
| 市津地区では令和4年3月よりゴミ出し支援事業(市津まごころ収集)を開始しました。利用希望の方、ボランティアとして協力いただける方は、地区社協事務局までお問い合わせください。 | 
 
	
	
	| 受付日 | 
	毎週月・水曜日 10時~12時 市津地区社協事務局 
住所:下野400-1 TEL:0436-37-1235 | 
	 
	| 内 容 | 
	ゴミ出し支援に困っている方々に住民同士が「お互いさま」の気持ちで支え合い助け合う有償サービスのボランティアです。 | 
	 
	| 会員登録 | 
	利用会員・協力会員ともに随時募集しております。 
登録希望の方は、一度地区社協までお問い合わせください。 | 
	  
 | 
  
| ふれあい買物ツアー | 
 
| 市津地区社協では地区内社会福祉法人に協力をいただき、平成28年度より日常生活支援事業の一環として、地区内高齢者で日用品の買い物に困難を感じる方々を対象とした『ふれあい買物ツアー』を実施しています。 | 
 
	
	
	| 実施日時 | 
	毎月第2、4木曜日 午後1:30~4:00 | 
	 
	| 内 容 | 
	地区内社会福祉法人の送迎用バスを利用させていただき、近隣スーパーへ送迎を致します。 | 
	 
	| 申込方法 | 
	利用登録が必要になりますで、一度地区社協までお問合せください。 | 
	  
 | 
  
| 共生型サロン | 
 
| 共生型サロンとは年齢や性別、障がいの有無に関わらず誰もが気軽に集い交流することができる居場所です。地域の誰もが安心して生活が送れるよ
うに地域における福祉コミュニティづくりを増進するため実施しています。 | 
 
	
	| 会場 | 
	潤井戸新田公民館(潤井戸コスモス会) | 
	 
	| 開催日 | 
	毎月第2金曜日 | 
	 
	| 時間 | 
	9:00~11:00 | 
	 
	| 内容 | 
	地域の方々が気軽に集まり、音楽鑑賞・体操等、趣向を凝らしたレクリエーションも楽しんでいます。 | 
	  
	
	| 会場 | 
	潤井戸団地自治会集会所(潤井戸団地いきいきサロン) | 
	 
	| 開催日 | 
	偶数月 第2木曜日 | 
	 
	| 時間 | 
	9:00~15:00 | 
	 
	| 内容 | 
	地域の方々が気軽に集まり、音楽鑑賞・体操等、趣向を凝らしたレクリエーションも楽しんでいます。 | 
	  
	
	| 会場 | 
	喜多中央町会集会所(喜多中央町会ふれあいサロン) | 
	 
	| 開催日 | 
	毎月第2水曜日 | 
	 
	| 時間 | 
	10:00~12:00 | 
	 
	| 内容 | 
	地域の方々が気軽に集まり、音楽鑑賞・体操等、趣向を凝らしたレクリエーションも楽しんでいます。 | 
	  
	
	| 会場 | 
	勝間青年館(勝間いきいきサロン) | 
	 
	| 開催日 | 
	年4回程度 ※詳細はお問合せください。 | 
	 
	| 内容 | 
	域の方々が気軽に集まり、音楽鑑賞・体操等、趣向を凝らしたレクリエーションも楽しんでいます。 | 
	  
	
	| 会場 | 
	瀬又公民館(いきいきサロンせまた) | 
	 
	| 開催日 | 
	偶数月 第1火曜日 | 
	 
	| 時間 | 
	13:00~15:00 | 
	 
	| 内容 | 
	地域の方々が気軽に集まり、音楽鑑賞・体操等、趣向を凝らしたレクリエーションも楽しんでいます。 | 
	  
	
	| 会場 | 
	金剛地ふれあい館(金剛地いきいきサロン) | 
	 
	| 開催日 | 
	奇数月 第2木曜日 | 
	 
	| 時間 | 
	9:00~15:00 | 
	 
	| 内容 | 
	地域の方々が気軽に集まり、音楽鑑賞・体操等、趣向を凝らしたレクリエーションも楽しんでいます。 | 
	  
	
	| 会場 | 
	高倉公民館(高倉からっ茶の会) | 
	 
	| 開催日 | 
	年5回程度 ※詳細はお問合せください。 | 
	 
	| 時間 | 
	13:00~15:00 | 
	 
	| 内容 | 
	地域の方々が気軽に集まり、音楽鑑賞・体操等、趣向を凝らしたレクリエーションも楽しんでいます。 | 
	  
	
	| 会場 | 
	小田部公民館 | 
	 
	| 開催日 | 
	毎月第2月曜日 | 
	 
	| 時間 | 
	13:00~15:00 | 
	 
	| 内容 | 
	地域の方々が気軽に集まり、音楽鑑賞・体操等、趣向を凝らしたレクリエーションも楽しんでいます。 | 
	  
 | 
  
| 共生型サロン(子育てママクラブ) | 
 
市内在住の就学前の乳幼児及び保護者を対象に、地域ボランティアや保健師の参画により、保護者同士の仲間づくりや子育てに対する悩み等の相談に応じたりする場として実施しております。 
※新型コロナウイルス感染予防対策を図り、実施しております。 | 
 
	
	  | 
	会場 | 
	市津公民館 | 
	 
	| 開催日 | 
	毎月第3金曜日(4,8,1月を除く) | 
	 
	| 時間 | 
	午前10:00~11:30 | 
	 
	| 内容 | 
	工作、体操、音楽、季節のイベントなど、お子さんが楽しめる内容が盛りだくさんです。活動を通して、お母さん同士の交流を図り、子育て支援を行っています。 | 
	  
 | 
  
| 福祉バザー | 
 
| 共同募金会が例年12月1日~31日の間に実施する「歳末たすけあい運動」への協力の一環とし、地域住民や関係機関、各種団体の協力により物品のご寄付をいただき、生活が苦しい中を公的な援助を受けないでがんばっている方々が少しでも明るいお正月を迎えられるような活動や、地域住民組織・団体が実施する先駆的・開拓的な地域福祉事業の強化推進のための財源確保を目的に市内7会場(姉崎 辰巳台 市津 三和 南総 有秋 ちはら台)で毎年10月~11月に実施しています。 | 
 
	
	  | 
	会場 | 
	市津公民館 | 
	 
	| 開催日 | 
	年1回 (10月下旬開催) | 
	 
	| 内容 | 
	自治会の協力による献品を始め、新鮮な野菜、新米等を販売し、収益金は「歳末たすけあい運動」による市社会福祉協議会が実施する配分事業に活用しています。 | 
	  
 | 
  
| 相談支援事業 | 
 
| 住民の困りごとや心配ごとの相談を受け付けています。お気軽にお立ち寄りください。電話相談も可能です。また、地区社協事業に対するお問い合わせ・ご意見についても随時受け付けております。 | 
 
	
	| 日時 | 
	毎週水曜日 10:00~12:00 | 
	 
	| 場所 | 
	市津地区社協事務所(下野公民館一部) 
	住所:下野400-1 
	電話:0436-37-1235 
	 | 
	 
	 
 | 
  
| 人材育成事業 | 
 
| 地域福祉活動を多くの地域住民に知っていただくため、また地区社協の活動へのご理解ご協力をいただくために、年に2回程度、地域住民を対象とした地域福祉の勉強会(説明会)を実施しております。多くの方のご参加をお待ちしております。 | 
 
	
	| 日時 | 
	未定 | 
	 
	| 場所 | 
	市津公民館(予定) | 
	 
	
	| 内容 | 
	実施日時、内容が決まりましたら、地区社協の広報誌等で周知いたします。 | 
	 
	 
 | 
  
  
	
	
	
	
	
 |